わっぷる

日記ブログにしました!!なんでもないことを書くまったりブログです!

教員の資質能力向上について

【研修】

○教員の学ぶ意欲は高いが多忙で時間確保が困難

自ら学び続けるモチベーションを維持できる環境整備が必要

アクティブ・ラーニング型研修への転換が必要

初任者研修・十年経験者研修の制度や運用の見直しが必要

 

【採用】

優秀な教員の確保のための求める教員像の明確化、選考方法の工夫が必要

採用選考試験への支援方策が必要

採用に当たって学校内の年齢構成の不均衡の是正に配慮することが必要

 

【養成】

「教員となる際に最低限必要な基礎的・基盤的な学修」という認識が必要

学校現場や教職に関する実際を体験させる機会の充実が必要

教職課程の質の保証・向上が必要

教科・教職に関する科目の分断と細分化の改善が必要

 

文科省HPより


 教員の資質能力の向上のために何が必要なのか。

 

 養成、採用、研修の段階で必要なことを考えると養成の段階では、大暫定に意識を高く持って勉強するということだと思います。

教職課程は教員になるための基礎という認識を持つことが大切だと考えられます。

 

 また積極的に教員を目指す人はインターンシップへの参加や学校に関わるボランティア活動などを積極的に行うということが一番と考えます。

実際の現場を体験しておくことは大切だと思うからです。

 

次に異文化や様々な考え方に対して広い視野を持つ訓練をすることです。

子供でも保護者の方も様々な考え方の人がいるとおもいます。

それらの考え方にうまく対処するためには教員養成の段階からいろんな人の意見を聞いたり海外の人の考え方を知ったりすることはとても大切なことだと思います。

 そのほかに文科省では課題として教職課程の質の保証、向上や教科・教職に関する科

目の分断と細分化の改善が必要となっていました。このように大学など教職課程の改革必要ということがわかります。

 

 次に採用の段階では採用側が本当にその人に能力があるかを見極めるためにも面接試験、実技試験などを重要視したほうがいいと思いました。

 

 実際に教師になって一年、二年で学校に行けなくなってしまう先生もいるので養成段階での経験の量を見るのも重要だと思います。

 

 また、基礎知識、専門知識の確認、面接も重要ですが先生として時事問題などの正確な理解、環境に対しての正確な理解などを問うのも重要なのではないかとおもいました。

 

 文科省は優秀な教員の確保のための求める教員像の明確化、選考方法の工夫が必要、採用選考試験への支援方策が必要、採用に当たって学校内の年齢構成の不均衡の是正に配慮することが必要といっています。

 

そして研修の段階では先生の学ぶ時間の確保が重要だと思います。教員の多忙化によって学ぶ時間がとれないと思いました。なので研修の効果を発揮させるためにも教員の多忙化問題は解決しなければならない大きな問題だと思います。