わっぷる

日記ブログにしました!!なんでもないことを書くまったりブログです!

七夕だよーー!

どうも!waffleです!

 

今日はー!7月7日!!

 

七夕だよー!!

 

僕の願い事は

このブログがより大きいブログになることですね。

 

さて!今日は七夕の起源を調べてみました!

 

 七夕は「たなばた」または「しちせき」といいます。

「しちせき」ってはじめて知りました!

 これは1年間の重要な五節句 で

 「人日(じんじつ)の節句(1月7日)」

「上巳(じょうし)の節句(3月3日)」

端午(たんご)の節句(5月5日)」

「七夕(しちせき)の節句(7月7日)」

重陽(じょうよう)の節句(9月9日)」

と七夕をしちせきと読むようです!!

 

さて、七夕は日本だけのものではないようで中国、韓国、ベトナムなどでも節供、節日の一つとなっています。

旧暦の7月7日の夜のことで日本ではお盆(旧暦7月15日前後)との関連がある年中行事だったそうです。

明治改暦でお盆が新暦月遅れの8月15日前後を主に行われるようになり関連性が薄れてしまっています。

 

日本の七夕祭りは、新暦7月7日や月遅れの8月7日、あるいはそれらの前後の時期に開催されていることが多いですね。

夏休みの被る8月に多く行われてるような気がします。

 

「たなばた」の語源

 

「たなばた」の語源は『古事記』でアメノワカヒコが死にアヂスキタカヒコネが来た折に詠まれた歌にある「淤登多那婆多」(弟棚機)又は『日本書紀葦原中国平定の1書第1にある「乙登多奈婆多」また、お盆の精霊棚とその幡から棚幡という。また、『萬葉集』卷10春雜歌2080(「織女之 今夜相奈婆 如常 明日乎阻而 年者将長」)たなばたの今夜あひなばつねのごと明日をへだてて年は長けむ など七夕に纏わる歌が存在する。

引用 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/七夕/

 

わけわからん!! 

難しい…。

 

願いが叶いますようにっと。

(*´∇`)ノ ではでは~